東京電力、トラック向け給電スタンド事業を廃止

自動車 ビジネス 企業動向
給電スタンドのイメージ
給電スタンドのイメージ 全 2 枚 拡大写真
東京電力の西澤俊夫社長は4日の決算会見で、コスト削減のために同社が行う附帯事業の打ち切りを発表した。その中には、トラック輸送による地球温暖化や大気汚染の防止に役立つと期待された「給電スタンド」事業が含まれている。

給電スタンドとは、駐車中のトラックに外部から電力供給し、料金の徴収を可能にしたシステム。トラックターミナルなどに設置することによって、駐車中にスタンバイエンジンを回さなくても車内や荷室の温度調節が可能となり、アイドリングストップを実現する。

05年から環境負荷低減効果や燃料削減効果などの実験を行い、エンジンで発電するより低コストで環境にやさしいことを実証した。しかし、車両搭載用外部電源式クーラーや車内冷暖房器具、接続電源ケーブルを新たに用意しなければならないことから、普及が思うように進まなかった。

東電は特別事業計画の認定により、原発事故の賠償のために約8300億円の支援を原子力損害賠償機構から受けることになった。その返済などのために、今後10年間で2兆5455億円以上のコスト削減を求められている。

西澤氏は附帯事業の廃止例として、このほかにもインターネット事業で、移転などの公共料金などの通知をワンストップで行う「引越れんらく帳」などを上げた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る