[星空]おうし座流星群が活動中

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
国立天文台
国立天文台 全 2 枚 拡大写真

 11月上旬、おうし座流星群が活動中だ。国立天文台のWebサイトによると、おうし座流星群は、11月上旬を中心に、10月末から11月中旬くらいまで流れる。火球と呼ばれる明るい流星が多く、偶然目にすることも多いという。また、放射点が南と北に分かれていて、それぞれ南群、北群と呼ばれ、極大は、南群の方が早く、約一週間遅れて北群となる。ゆるやかな極大なので、11月前半を通して、この流星群を目にするチャンスがあるという。

 他の流星群のようにはっきりとした極大日時はないが、南群は11月6日(AstroArtsでは4日)、北群は11月13日前後が極大のころとしている。なお、2012年や2015年頃に火球が増えると予想されている。

おうし座流星群の極大、南群が11/4-6・北群が11/13ごろ

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  4. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  5. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る