[産業交流展11]ネジ穴の精度って、どうやって測る?

自動車 ビジネス 企業動向
伊東NC工業ネジピンゲージ(産業交流展11)
伊東NC工業ネジピンゲージ(産業交流展11) 全 4 枚 拡大写真
産業交流展2011の広い会場内を歩いていると、見慣れない名前の測定具に目が止まった。

「ネジピンゲージ」? 出展していたのは伊東NC工業で、同社はトラック用エンジンの試作などを請け負う機械加工業だが、その機械加工の工程中に生じる諸問題を、独自のアイデアで解決し、オリジナル商品を作り上げているのである。

同社が導入しているマシニングセンタは、金型から取り出された塊からシリンダーヘッドを削り出して、ネジ加工まで一気に行なってしまうという。けれども、そんな風に精密に切削加工された完成品のチェックに盲点があったのだとか。

同社の伊東社長によれば、万能に思える三次元測定器も先端が球体となっているため、鋭いら旋状になっているネジ穴を正確に測ることはできないそうだ。そのため、これまでは工作機械で開けたネジ穴を信用するしかなく、ネジ位置の正確な測定は困難だったのだ。

そこで考案されたのが件のネジピンゲージなのである。これは雄ねじの上にピンが突き出たもので、正確にネジ切りされたピンをネジ穴に取り付けて、ピンを三次元測定器で計測することにより、ネジの中心が算出できるようになるものだ。

ネジピンゲージには、しっかりと奥までネジ込むことで固定するタイプと、雄ねじが途中からテーパー状に広がっており、途中で食い込んで止まるRAタイプの2種類があり、それぞれ使われるネジ径とネジピッチの分だけ用意されている。

先頃、特許を取得しており、日本の主要な自動車メーカーではすでに導入されているそうだ。日本のエンジンの工作精度をますます高めるために貢献してくれそうな測定具であった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  5. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る