APRC、マクレーが新王者…プロトン勢が全クラス制覇

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
プロトンモータースポーツのアリスター・マクレーが、FIAアジア・パシフィック・ラリー選手権(APRC)のタイトルを獲得
プロトンモータースポーツのアリスター・マクレーが、FIAアジア・パシフィック・ラリー選手権(APRC)のタイトルを獲得 全 3 枚 拡大写真

11月4-6日に開催された、2011年FIAアジア・パシフィック・ラリー選手権(APRC)最終戦「チャイナラリー龍遊」は、プロトンモータースポーツのアリスター・マクレーが優勝、APRCタイトルを獲得した。

このチャイナラリーでは路面がグラベルと舗装のミックスで、舗装の割合が6割近くになる。龍遊で使用される舗装はコンクリート質で滑りやすく、ラリーウィークは雨にも見舞われ、セッティングはもちろん、タイヤ選択でもトリッキーな状況となった。

今シーズンのAPRCタイトル争いは、アリスター・マクレーとクリス・アトキンソンの共にプロトン『サトリアネオS2000』を駆るプロトンモータースポーツのチームメイト同士の一騎打ちとなった。

マクレーは初日から快走し、2位のヤリ・ケトマーを1分以上引き離しての圧勝を飾り、自身初のAPRCタイトルを獲得。同時にエントリーしていたアジアカップタイトルも手中に収めた。

チームメイトのアトキンソンは、今回3位となったがパシフィックカップを制している。マニュファクチャラーズ選手権でもタイトルを獲得しているプロトンモータースポーツは、三冠を達成した。

一方、ジュニアカップでは、プロトンクスコラリーチームの番場彬(プロトンサトリアネオ=グループN仕様)が、タイトルを獲得。APRCの2011シーズンは、サトリアネオが今季のAPRCに関連するすべてのタイトルを獲得し、プロトン勢が席巻した一年となった。

2012年のAPRCは、ラリー・オブ・ワンガレイ(ニュージーランド、3月31日-4月1日)で開幕する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る