【ロサンゼルスモーターショー11】デザインチャレンジ、スバルはホライズンで危険な旅へ

自動車 ニューモデル モーターショー
スバルのホライズン(ロサンゼルスモーターショー11)
スバルのホライズン(ロサンゼルスモーターショー11) 全 7 枚 拡大写真

16日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11。同ショーの主催団体は、「第8回デザインチャレンジ」に参加する各社の作品を公開した。スバルは、『ホライズン』(HORIZON)で勝負する。

デザインチャレンジは、ロサンゼルスモーターショーの恒例イベント。米国カリフォルニア州にデザイン拠点を置く自動車メーカーによるデザインコンペティションだ。2011年は、ホンダ、ヒュンダイ、メルセデスベンツ、マイバッハ、スマート、スバルの6ブランドがエントリーした。

今年のテーマは、「ハリウッド映画に起用するホットな次世代車」。創造性やブランドの魅力が表現された次世代ムービーカーのデザインを競い合う。

スバルはアクションスリラー映画、『ディバイディッド』(DIVIDED)がテーマ。地球の自転が止まって200年後が舞台で、そこでは地球は日中圏と夜間圏の2つに分裂。人類は太陽光の有害な電磁波を避けるため、夜間圏で高度に発展した文明の中で生活していた。

しかし、発電用の燃料や結晶希金属が枯渇。これらの資源が存在する危険な日中圏へ、4名の冒険チームが旅立つ。

そのために開発された車が、ホライズン。日中圏の強力な電磁波、焼き付くような熱、荒れ狂う嵐に耐えるために設計されたという想定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る