【ホンダ BF250 大型船外機】ハイパーモデル、津波被災地でデビュー

自動車 ニューモデル モビリティ
万石浦の船着場に停泊するBF225。信頼を積み重ねてきた船外機である。
万石浦の船着場に停泊するBF225。信頼を積み重ねてきた船外機である。 全 13 枚 拡大写真

東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた宮城県石巻市。カキの養殖が盛んな袋状の内海・万石浦(まんごくうら)は、漁師と住民の必死の復興作業で、ようやく再起しつつある。

その船着場に、カキの水揚げ船に装着されたホンダ『BF250』が出番を待っていた。精悍なアクアマリンシルバーの外装は吸気用のインテークとあいまって、やはりどこかF1マシンを連想させる。

発表会は地元漁師、漁協役員、多くのプレスが集まり、津波を乗り越えて出荷が始まった特産のカキが炭火で焼いて振舞われるなど、和やかに始まった。もともと、万石浦のこの地区は有限会社ホンダマリンサービス(柳田貴之社長)が地域密着のサービスとケアを展開し、BF225のユーザーが多い浜である。

■伝統の4ストロークをブラッシュアップ

BF250のエンジンをかける。目を覚ましたそのアイドリングは、意外なほど静かだ。回転フィーリングはとてもなめらかで心地よい。ホンダは1963年に船外機に参入して以来、ずっと4ストロークを貫いてきた。2ストロークエンジンは、燃料とともにエンジンオイルも燃やし、その一部を結果的に水中廃棄しながら運転されるからだ。「水上を走るもの、水を汚すべからず」……創業者・本田宗一郎の哲学が受け継がれている。

試乗ではまずこれまでのトップモデルBF225に、続いてBF250に乗船し、違いを体感した。BF225でも、船外機の乗船経験がほとんどない記者には十分速く感じられたが……。BF250の動力性能は、さらに上を行くパワフルなものであった。最高出力はBF225よりも25馬力アップの250馬力。風を真正面から受けると、目尻から涙が吹き飛ばされ後方に流れていく。

「本気で競ったら、BF225はすぐに見えなくなるくらい、置き去りにしちゃいますよ」試乗船の船長、内海修一さんがさらりと言った。

《渡辺 征治》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る