【ホンダ BF250 大型船外機】ハイパーモデル、津波被災地でデビュー

自動車 ニューモデル モビリティ
万石浦の船着場に停泊するBF225。信頼を積み重ねてきた船外機である。
万石浦の船着場に停泊するBF225。信頼を積み重ねてきた船外機である。 全 13 枚 拡大写真

東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた宮城県石巻市。カキの養殖が盛んな袋状の内海・万石浦(まんごくうら)は、漁師と住民の必死の復興作業で、ようやく再起しつつある。

その船着場に、カキの水揚げ船に装着されたホンダ『BF250』が出番を待っていた。精悍なアクアマリンシルバーの外装は吸気用のインテークとあいまって、やはりどこかF1マシンを連想させる。

発表会は地元漁師、漁協役員、多くのプレスが集まり、津波を乗り越えて出荷が始まった特産のカキが炭火で焼いて振舞われるなど、和やかに始まった。もともと、万石浦のこの地区は有限会社ホンダマリンサービス(柳田貴之社長)が地域密着のサービスとケアを展開し、BF225のユーザーが多い浜である。

■伝統の4ストロークをブラッシュアップ

BF250のエンジンをかける。目を覚ましたそのアイドリングは、意外なほど静かだ。回転フィーリングはとてもなめらかで心地よい。ホンダは1963年に船外機に参入して以来、ずっと4ストロークを貫いてきた。2ストロークエンジンは、燃料とともにエンジンオイルも燃やし、その一部を結果的に水中廃棄しながら運転されるからだ。「水上を走るもの、水を汚すべからず」……創業者・本田宗一郎の哲学が受け継がれている。

試乗ではまずこれまでのトップモデルBF225に、続いてBF250に乗船し、違いを体感した。BF225でも、船外機の乗船経験がほとんどない記者には十分速く感じられたが……。BF250の動力性能は、さらに上を行くパワフルなものであった。最高出力はBF225よりも25馬力アップの250馬力。風を真正面から受けると、目尻から涙が吹き飛ばされ後方に流れていく。

「本気で競ったら、BF225はすぐに見えなくなるくらい、置き去りにしちゃいますよ」試乗船の船長、内海修一さんがさらりと言った。

《渡辺 征治》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る