【三菱 ミニキャブMiEV 発表】益子社長、EV普及にはOEMパートナー必要
自動車 ビジネス
企業動向

OEM供給の狙いについて益子社長は「量産によるコストの引き下げや生産性の向上」と指摘し、さらに「EVの良さを広く理解してもらうには、パートナーが必要」と語った。
また、スズキが販売開始する際には、日産との提携と同様に、販売店の充電設備をユーザーに相互開放する方針を明らかにした。これにより「インフラ整備も進む」と述べた。
益子社長は環境対応車では「今後、プラグインハイブリッド車(PHV)で各社が競争する時代が来る」とし、EV販売の先行によって整備する充電設備は、その際も「ユーザーの利便性につながり、(販売上も)有効になる」と話した。
《池原照雄》