タイ進出企業、自動車関連は252社…帝国データバンク

自動車 ビジネス 海外マーケット

帝国データバンクは、自社データベース・信用調査報告書ファイルおよび公開情報をもとに、タイ進出が判明している日本企業を抽出し、業種別、規模別、都道府県別に分析を行った。

今回の調査で、タイに進出する日本企業は10月31日時点で3133社。業種別では「製造業」が1735社(55.4%)で過半数を占めトップ。2位は「卸売業」で、739社(23.6%)。また、「自動車部分品製造」など、自動車関連の業種だけで252社(8.0%)を数える。

年商規模別では、「10億円以上100億円未満」が1030社(34.5%)でトップ。他方、「10億円未満」の中小企業のうち、業績判明企業の25%が直近決算で赤字であることが分かった。

都道府県別では、「東京」1119社、「大阪」447社、「愛知」343社、「神奈川」178社の順となっている。

タイで発生した大規模洪水は、今回の調査で判明したすべての企業に直接被害をもたらしたわけではないが、取引先の被災を受けた二次的、三次的な被害が今後広がるおそれもある。特に体力的に劣る中小企業への影響が懸念されると、同社は分析している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る