北海道浦河沖で地震 M6.1

自動車 社会 行政
会見する永井章地震津波監視課長(気象庁)
会見する永井章地震津波監視課長(気象庁) 全 1 枚 拡大写真

マグニチュード5を超える比較的強い揺れの地震が、日本列島を揺るがしている。今週に入って、20日に茨城北部(M5.3)、22日に広島県北部(M5.4)と続き、24日には北海道浦河沖でM6.1の地震が発生した。

24日の地震は浦河沖、深さ約30kmを震源として、北海道浦河町で震度5弱、日高地方中部、十勝地方南部・西部、青森県下北、青森県三八上北などで震度4程度を記録した。この地震による身体に感じる余震ない。「活動は低調だが、今後1週間程度、震度4程度の地震に注意が必要」(気象庁永井章地震津波監視課長)は話す。

気象庁の記録からこのエリアの過去10年の地震を深さ90km以浅、M3以上で見ると、今年8月と6月、08年4月、06年4月、03年8月で発生している。「太平洋プレートが沈み込んでいるエリアなので、数年間隔でM5程度の地震がおきている」(永井氏)と、もともと起きやすい環境にあることを示し、他の地震との関連性を否定した。

しかし、同時に東日本大震災後の地震活動の活発化は否定しなかった。

「1つ1つの地震が各地で3日間続いたことが地震活動の活発化を反映した結果かどうかはわからない。しかし、日本列島全体の活動のポテンシャルは上がっている」(同上)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る