【東京モーターショー11】新型電池で大幅パワーアップ! プリウスPHV 市販仕様プロト

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ・プリウスPHV(東京モーターショー11)
トヨタ・プリウスPHV(東京モーターショー11) 全 13 枚 拡大写真

東京モーターショー11・トヨタ自動車ブースの中で、コンパクトハイブリッドカー『アクア』とならぶ現実のエコソリューションとして注目されそうなのが、世界で市販目前のプラグインハイブリッドカー『プリウスPHV』だ。

【画像全13枚】

最大の売りは省エネルギー性。従来のリースモデルはパナソニック製のニッケル酸リチウムイオン電池を用いていたが、今回出品される量産プロトタイプは三洋電機製に変更されている。欧州における排ガス、燃費計測用モードであるEU4モード走行時のCO2排出量は49g/km。60gを超えていたリースモデルに比べて格段にエコ性能が上がり、最高の優遇措置を得られる50g切りを果たしている。

バッテリー満充電状態からハイブリッド走行に切り替わるまでの距離が大幅にアップしたのがCO2排出量低下の最大要因。「詳細スペックはまだ言えない」(トヨタ自動車関係者)とのことだが、バッテリーの正極にニッケル-コバルト-マンガンの3つの異なる特性を持つ物質をを共沈させた、いわゆる三元系材料を用いた最新鋭電池と推測される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
  5. 日産自動車・人事情報 2025年10月1日付
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る