【MapFan for iPhone Ver.1.5登場】「UI最適化したiPad対応でより使いやすい電子地図に」…インタビュー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
インクリメントP「MapFan for iPhone Ver.1.5」
インクリメントP「MapFan for iPhone Ver.1.5」 全 9 枚 拡大写真

地図とソフト開発のインクリメントPは25日、iPhone・iPad向けローカル地図アプリケーション「MapFan for iPhone」の最新版、「MapFan for iPhone Ver.1.5」をApp Storeに公開した。

【画像全9枚】

すでにMapFan for iPhoneを利用中のユーザは無償でアップデート可能なうえ、最新バージョンの公開を記念し、12月8日までの限定価格900円でダウンロードができるという。

今回の最新版をリリースするにあたり、その使い勝手や特徴などを、同社商品部第三商品部第一企画グループの宮沢貴之氏・武田由紀氏に聞いた。

◆iPad対応で端末に合わせたUIに最適化

----:今回のバージョンアップの概要をお教えください。

宮沢:今回、一番大きなポイントはiPad対応です。これまでもiPadではiPhoneの表示を拡大して使えることはできていたのですが、今回はiPadへの最適化を施したところがポイントです。

機能はiPhoneとほぼ同じことができますが、UIはiPadに対応させて特徴を持たせています。大きな画面で地図が見られるというのがiPadの利点だと思いますので、そこを活かすようにつくり込みました。

----:iPadへの最適化にあたり、どのようなUI改善をおこなったのでしょう。

宮沢:iPhoneでは地図とメニューはどちらかを切り替える仕様でしたが、iPadは大画面ですので地図の上にメニュー画面など重ねる表示にしています。さらに、ナビゲーション画面も案内看板を常にすべて表示できるようになりました。例えば、レーン情報や右左折の案内などは、iPhoneではタップして看板を切り替えるという手間が要りましたが、iPad版はそのすべてを並べてきちんと表示しているところが特徴です。

----:対応端末はiPhone 3GS以降、iPad、iPod touch第3世代16GBモデル以降/iOS4.3以降。インストール時に約4GBの空き容量が必要で、約1.9GBの実占有容量があるということですね。地図をすべてローカルに保存することのメリットは?

宮沢:オンラインで地図を見るとなると、当然ですがWiFiにしろ3Gにしろ通信圏内でないと見られません。MapFan for iPhoneは端末のローカルに地図のすべてが入っているので、いつでもどこでも地図がすばやく見えるという利点があります。もちろん、レスポンス面でも有利です。

武田:リアルな地図帳を買っているような感覚です。分厚い地図がまるごとiPadに入っている感じで、カラフルで鮮やかな“紙地図”の良さを再現できるように見栄えにもこだわっています。また、MapFan for iPhoneのユーザには、眺めているだけで幸せというような“地図好き”というよりも、ごく普通の方がクチコミでその良さを伝えてもらって、気付いたら自分の端末に入れていたという感じの人も多いようです。

宮沢:MapFan for iPhoneのウリは、ユニバーサルアプリなので、iPhoneで買ってくれた方もそのままiPadなどで利用できる点もあげられます。複数端末をお持ちの方は、2300円でiPhoneとiPadの両方に入れられます。

----:12月8日までに購入すると特別価格900円というキャンペーンも実施するとのことですが、ずいぶんと思い切った価格ですね。

宮沢:ナビゲーションアプリの他社製品も含めていろいろ検討したのですが、やはりインパクトを考えて1000円を切りたいという気持ちはありました。900円という特別価格設定は、地図屋だからこそできるとでもいいましょうか。ぜひ広く皆さんに使ってもらいたいなという思いですね。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る