【東京モーターショー11】ヤマハのモビリティはシーンを選ばない

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハブース入り口に置かれた電動モビリティ
ヤマハブース入り口に置かれた電動モビリティ 全 7 枚 拡大写真

「あしたらしい風」をキーワードとしたヤマハ発動機は、電動3輪バイク『EC-Miu』と電動アシスト自転車『PAS WITH』という2台のコンセプトモデルについては、「つながるモビリティ」というテーマでトヨタ自動車のブース内に置き、それ以外を自前のブースに展示するという二極体制で臨んでいる。

電動モビリティについては、すでに市販されているバイクの『EC-03』とアシスト自転車『PAS VIENTA』、『PAS Brace』を展示。一方内燃機関を用いた2輪車では、東日本大震災で注目された2輪車の機動性を追求した『XTW250RYOKU(陵駆)』をはじめ、レトロ調のデザインが特徴の『Y125もえぎ』をワールドプレミアとしている。

日本初公開モデルとしては、ビッグスクーター『TMAX』、『マジェスティ』の新型や、スーパースポーツ『YZF-R1』のWGP参戦50周年記念車が登場。WGPレース仕様のYZR-M1は、フレームやエンジン、カウルなどコンポーネンツを分割してのディスプレイもなされている。

またヤマハは、2輪車以外のモビリティを数多く手掛けていることでも知られる。今回はそういった部分を強調すべく、ATV(オールテレインビークル)、SSV(サイドバイサイドビークル)やスノーモビル、パーソナルウォータークラフトなども展示し、さまざまなシーンに適合するモビリティを送り出すブランドであることをアピールしていた。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る