【東京モーターショー11】スバル BRZ は インプレッサ より後方にエンジンを配置

自動車 ニューモデル モーターショー
スバルBRZ(東京モーターショー11)
スバルBRZ(東京モーターショー11) 全 12 枚 拡大写真

スバルのブースでは市販を控えた『BRZ』が展示されている。発売時期などは未定だが、型式認定など市販の準備は万全のようだ。しかし、説明によれば、モーターショーで展示してあるものはショーモデルであって、細部は市販までに変更される可能性があるとのことだ。

説明してくれたのは、BRZの車両実験などを担当する綿引氏だ。スバルといえばFFやAWDに特化したメーカーといえるが、FRの開発で苦労したりした点はなかったのだろうか。綿引氏によれば、「スバルはFFだけでなく、AWDもやっているます。リアにも動力を達しているのでFRだから苦労したということはとくにありませんでした」とのことだ。

さらに、「それより、FRということで、同じボクサーエンジンを搭載する車種より、エンジンを後方に配置でき、フロントオーバーハングの重量を減らすことができました」と、ボクサーエンジンの低重心というメリット以外に、最適重量バランスも実現できたと語った。

ボンネットを開けてもらうと、確かに『レガシィ』や『インプレッサ』よりエンジンの位置が後方にオフセットされていることがわかる。インプレッサなどのエンジンルームと比較すると、ストラットタワーバーがバルクヘッド支点となっているが、その取り付け角度からストラットとバルクヘッドまでの距離が離れている。インプレッサなどのタワーバーは、左右のストラットを直接つなぐタイプだが、タワーバーとバルクヘッドの隙間はあまりない。

また、バッテリーもフロントーバーハングの位置からバルクヘッド側に移動されている。FRならAWD用のトランスファーが不要となるため、エンジンルーム内のレイアウトや重量配分を最適化できたというわけだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る