【東京モーターショー11】市販直前のコンパクトHV、トヨタ アクア は広かった!

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ アクア(東京モーターショー11)
トヨタ アクア(東京モーターショー11) 全 6 枚 拡大写真

東京モーターショー11のトヨタブースで大いに注目を集めていたモデルのひとつが、ショー直後に市販が予定されているコンパクトハイブリッドカー『AQUA(アクア)』。

【画像全6枚】

「ハイブリッドカーはそもそもこう作るべき、といった過去の成功体験による制約を設けずに、2020年の理想のコンパクトカーはどういうものかということを体現する意気込みで作りました」。

初代『プリウス』からハイブリッドカーづくりに携わってきた開発責任者の小木曽聡氏は、アクアのお披露目にさいし、とても嬉しそうだった。

「ハイブリッドシステムを小型化したうえで、パッケージもmm単位で工夫して、コンパクトなボディながら室内や荷室はとても広くすることができました。ぜひ来場者の皆さんに見ていただきたいポイントです。また、シートの骨格は『カムリ』と同じものであったりと、一部はプリウスに対して下克上となっている部分もあります。決して単なる廉価版ハイブリッドではありません」(小木曽氏)。

このアクアの室内スペース、結論から言えば想像以上に広かった。運転席を身長174cmの人にちょうど合うようポジショニングしたうえで後席に座ってみたが、膝下空間は15cmほども余裕があった。ヒップポイントは前席に対して適切に高く取られていて、居住感も悪くなかった。採寸したわけではないが、荷室もとくに奥行き方向は非ハイブリッドの『ヴィッツ』より広いように見えた。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る