【東京モーターショー11】日野白井社長「トラックもバスもハイブリッドが当たり前の時代に」

自動車 ニューモデル モーターショー
日野(東京モーターショー11)
日野(東京モーターショー11) 全 4 枚 拡大写真

日野自動車の白井芳夫社長はプレスブリーフィングで、トラックやバスの環境性能を高めるために、「最も適しているのはハイブリッドだ」と力説した。

ハイブリッドは走れる距離、運べる荷物の量、荷台架装への対応性、そしてコスト、「すべてにバランスがいい」という。電気自動車は最近、脚光を浴びているが、トラックには向かないそうだ。というのも、長距離を走る大型トラックを電気自動車にすると、電池だけで積載量が一杯になり、荷物が全く積めなくなってしまうからだ。ちなみに400km走行するためには、バッテリーを20tも積まなければならないそうだ。

そんなこともあり、日野自動車では1991年の世界初のハイブリッド路線バスを皮切りに、中型トラック、観光バスなど次々にハイブリッド車を投入。これまでに生産したハイブリッド車は1万2000台を超えたそうだ。

「トラックやバスも『ハイブリッドが当たり前』という時代がやってきている」と白井社長。プレスブリーフィングの終了間際には、『デュトロ・ハイブリッド』のCMに登場している俳優の佐々木蔵之介さんが駆けつけ、白井社長とともにハイブリッド車の素晴らしさをPRしていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る