【東京モーターショー11】ヒュンダイ、展示車は「ビッグ」な1台

自動車 ニューモデル モーターショー
ヒュンダイの大型バス、ユニバース(東京モーターショー11)
ヒュンダイの大型バス、ユニバース(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真

3日、一般公開が開始された東京モーターショー11。韓国ヒュンダイモーターのブースは、展示車1台のみというシンプルさ。ブース中央に鎮座していたのは、大型バスの『ユニバース』だ。

ヒュンダイは今回の東京モーターショー11で、このユニバースの2012年モデルの日本市場導入を宣言。同車は2006年、韓国で発売。日本市場へは、2009年2月に上陸を果たした。日本導入に当たっては、右ハンドル化はもちろん、日本国内で2年間、30万kmに及ぶ先行導入テストを実施。日本市場に合わせたチューニングを行っている。

その2012年モデルでは、前後スポイラーのデザイン変更により、エアロダイナミクス性能を向上。また、室内は快適性の追求にいっそうの力が注がれ、インディビジュアルラグジュアリーシートやLED照明が新採用された。さらに、ドライバーの運転環境を高める目的で、インパネにはマルチディスプレイを追加し、坂道発進をサポートするEHS(イージー・ヒル・スタート)も装備された。

エンジンは、「パワーテック」と呼ばれる排気量12.3リットルユニット。最大出力は425ps/1800rpm、最大トルクは193kgm1200rpm を発生する。DePMシステムを採用し、日本の新長期排出ガス規制を満たす。

ヒュンダイモーターのH. Y. Choi副会長は、「我々はこのユニバースで日本の顧客のニーズに応える。販売&サービスネットワークをさらに強化し、顧客満足度を引き上げていく」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る