【東京モーターショー11】車いすユーザーの新モビリティを提案…WHILL

自動車 ニューモデル モーターショー
市販の車いすに装着する電動駆動システム、WHILL(東京モーターショー11)
市販の車いすに装着する電動駆動システム、WHILL(東京モーターショー11) 全 3 枚 拡大写真

3日、一般公開がスタートした東京モーターショー11。カロッツェリア部門のブースでは、スマイルパークとサニーサイドガレージが、車いすユーザーの新しい移動スタイルを提案した。

これは、『WHILL』と名付けられたプロジェクトの一環。WHILLは、2010年7月に立ち上げ。プロジェクトに共感するエンジニア、デザイナーなど、約10名が参加し、神奈川県総合リハビリテーションセンターなどの協力を得ながら、車いすユーザーにとって安全で実用的な移動手段の研究開発を進めてきた。

そして生まれたのが、プロジェクトと同じ名前を冠した『WHILL』。市販の車いすに装着する電動駆動システムで、半径5km圏内を最高速20km/hで、アクティブに移動することを可能にする次世代パーソナルモビリティだ。

コンセプトは、「スマート・アグレッシブ・フライト」。機能とデザインの両面において、自由気ままに飛ぶ感覚を表現。行きたい方向に力をかければ、その方向に進む直感的操作方法を導入し、空を飛ぶような自由を再現したという。

そのデザインは、フラットタイプのハンドルが特徴。同社は、「モーターをタイヤの中心に結合することで、車いす本来の小回り性能を損なうことなく、自由な動きを実現した」とアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る