【東京モーターショー11】ダイハツ ピコ…EVは軽自動車より小さいモデルで

自動車 ニューモデル モーターショー
ダイハツ PICO(東京モーターショー11)
ダイハツ PICO(東京モーターショー11) 全 7 枚 拡大写真

ダイハツ工業は第42回東京モーターショーに2人乗りの電気自動車『ピコ』を出展している。

取締役社長の伊奈功一氏は、「ダイハツの考える電気自動車の形は、軽自動車よりもさらに小さな、日常のちょっとした乗り物としての用途に適したクルマだ」とし、「高齢化社会や宅配ビジネスなど社会環境の変化に対応した小さなクルマならではの魅力を提案します」とピコの開発の背景を述べる。

また、取締役専務執行役員の北川尚人氏は、まず電気自動車とした理由について、「高齢者の近場の移動であったり、地方では、公共交通機関も無くなりガソリンスタンドも減ってきたことを踏まえた結果です」という。

そして、「街ではお母さんが子供を保育園に送っていくときに自転車に乗せていくのは大変危ない。さらには、都市部では宅配ビジネスが盛んになってきましたが、住宅密集地では、朝早くバイクや軽トラックでもエンジンをかける音がうるさいでしょう。そこにも電気自動車のメリットがあるのではないかと考え、このような前後二人乗りのモデルにしました」とそのレイアウトを語った。

「しかし残念なのは二人乗りになると、原付以上軽自動車以下のカテゴリーでは認められていないのです。ルール上は乗用車と同じ安全基準を満たさなければならないため、値段が高くなってしまうのです。そこで我々はこのカテゴリーを早く認めてもらえるよう働きかけています」と現実化に向けて行動を起こしている。

北川氏は、「我々は第一義に、地方、田舎での移動手段が無くて、日常生活がままならないという人たちの足を提供するという意図があるのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る