【東京モーターショー11】ダイハツ ピコ…小さくても目立つように

自動車 ニューモデル モーターショー
ダイハツ PICO(東京モーターショー11)
ダイハツ PICO(東京モーターショー11) 全 8 枚 拡大写真

ダイハツ工業が第42回東京モーターショーに出展した電気自動車『ピコ』の全幅は1mしかない。

【画像全8枚】

その理由について、取締役専務執行役員の北川尚人さんは「普通の道を走った時に、追い越しをするクルマがいるでしょう。そのときに追い越しされやすくするために狭くしたのです」と語る。

しかし、小さくする代わりに、目立たなければと考え、コミュニケーションベルトを作った。「扉を開けて乗り降りをしているときは“乗降中”というサインが出ますし、後ろに接近してきて、近づきすぎてほしくないときは、“接近注意”と出すことが出来ます」。また、このモデルは自分で障害物を検知して自動ブレーキがかかる。「そのときは“車間注意”というウォーニングが出るのです」。

さらに特徴的なものとして、“ありがとうボタン”がある。「道を譲ってもらったり、人がどいてくれたときなどに、今でいうハザードランプの点滅のように“ありがとう”と音声とメッセージが流れるのです」。

このアイディアはどこから生まれたのだろうか。「10年前の東京モーターショーにトヨタとソニーが共同開発出品した『POD』というコンセプトカーがあり、これは感情を表現するモデルでした。あれのチーフエンジニアが私なのです。PODは、文字は出さなかったのですが、今回はお年寄りを含め、よりストレートにわかってもらえたらと文字を出すようにしたのです」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る