[皆既月食]12月10日---食の最大は23時31.8分

自動車 社会 社会
特集:2011年12月10日皆既月食
特集:2011年12月10日皆既月食 全 2 枚 拡大写真

 12月10日の土曜日は満月で、12月10日の深夜から11日にかけて、月が地球の影に隠れる「皆既月食」が起こる。今回は、日本全国で月食の始まりから終わりまでの全課程を見られる好条件だという。

 宇宙に関する最新ニュースや、注目の天文現象などを紹介する「Astro Arts」では、月食の仕組みや今回の現象の進行時刻や観察と撮影のポイントなどを紹介している。それによると、全国的に月食中の地平高度は高く、最高の条件で見られるという。

 地球が太陽の一部を隠している部分に月が入る「半影食」の始まりは20時31.8分で、部分食の始まりは21時45.4分、皆既食の始まりは23時05.7分、食の最大は23時31.8分。皆既食最大時の高度は北海道南部より南では70度を越え、東日本では南中時刻と皆既食の最大の時刻がほとんど変わらないという。

 日本気象協会のtenki.jpによると、この日の天気は太平洋側はおおむね晴れ、日本海側は雨や雪となっている。晴れる太平洋側は、夜の冷え込みが強い予報。日本海側は雨や雪だが、しぐれで晴れ間も望めるため、しぐれの晴れ間に皆既月食が見られるかもしれないという。

 ウェザーニュースでは、当日夜に皆既月食が見え方を予想した「皆既月食見えるかなマップ」公開。また、24時間ソラをライブする番組「SOLiVE24」で皆既月食の様子を生中継する。

12/10の皆既月食、食の最大は23時31.8分

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る