あいおいニッセイ同和、カスタマーセンターを移転

自動車 ビジネス 企業動向

あいおいニッセイ同和損害保険は、「練馬区光が丘カスタマーセンター」から移転、BCP(事業継続計画)対策など導入したカスタマーセンター専用のビルを東京都板橋区に新築し、2012年1月より業務を開始すると発表した。

新しいカスタマーセンターは、災害対策拠点を想定したBCP対策のほか、環境性能、快適な職場環境の3つのコンセプトで設計した。

BCP対策としては、免震構造により震災時の建物機能を維持する。電気・設備機械室を地上に設置し、水害時リスクを低減する。停電リスクとして2回線受電(本線と予備電源の2回線を用意)や無停電設備、非常用発電設備も設ける。3、4階は非常電源対応などにより災害対策室として機能する。

環境対策として、太陽光発電、階段室を利用した自然換気システムを導入する。100平方メートルの屋上緑化や高効率照明器具、LEDを積極採用する。

また、女性が多い職場であるため、トイレ比率を女性:男性=5:2とし、パウダーコーナーを設ける。2階には企業内保育園「キッズくらぶ」を設置する。

同社では今後「お客さま満足度ナンバー・ワンのコンタクトセンター」を目指し、顧客サービスの向上を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る