【スバル BRZ 試乗】シフトノブの縫い方までこだわった…インテリア

自動車 ニューモデル 新型車
スバル BRZ
スバル BRZ 全 12 枚 拡大写真

スバル『BRZ』のデザインは、基本部分はトヨタが描いた。しかし生産はスバルが担当することから、量産化に際してのリファインをスバルが行って仕上げたという。

ここまではトヨタ『86』も共通だが、その中でスバルらしさを出すべく、エクステリアだけでなくインテリアにもBRZ独自の仕立てが施されている。富士重工業スバル商品企画本部デザイン部の木村弘毅氏が解説してくれた。

「パネルが金属調になっている点がもっとも目立つ部分です。それ以外でも、たとえばメーターは視認性を第一に考えて、『インプレッサ』などと同じ黒地に白文字という配色にしています」

シートの形状もトヨタ86と同じだが、ファブリックの縫い方はシンプルな方式にしてあるという。そしてもっとも驚いたのは、シフトノブについてのエピソードだった。

「形状はトヨタ86と共通なのですが、ノブを包むレザーの縫い方は違います。シフトノブというパーツは、ステッチの入れ方の違いで感触が違ってきますから、触り心地の良さを求めて、独自の方法を取り入れています」

スバルは国産車の中ではMT比率が高いブランドとして知られている。その経験が、シフトノブの縫い方にもこだわるという考えに結び付いたのだろう。走りを大切にするというスバルらしさは、このインテリアにも込められているのである。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る