福島原発廃炉までに40年 東電がロードマップ公表

自動車 ビジネス 企業動向
東京電力 相澤善吾副社長(原子力・立地本部長)
東京電力 相澤善吾副社長(原子力・立地本部長) 全 1 枚 拡大写真

東京電力(西澤俊夫社長)は21日午後の会見で、福島第一原発1号~4号機の廃炉に向けた中長期ロードマップを明らかにした。相澤善吾副社長は「今後40年に渡る大きな第一歩を踏み出した」と、切り出した。

東京電力は約40年間の作業を3つの工程に分けた。今後2年以内に使用済み燃料プール内の核燃料取り出し開始にこぎつけ、さらに8年で、すべての号機のプール内使用済み核燃料の取り出しを完了するとした。

また、原子炉内の核燃料と核燃料を覆う被覆管が溶融し、再固化した物質(燃料デプリ)の取り出しは、今後30年から40年以内に完了させることとした。

1月末までに相澤氏の下で100人規模のプロジェクトチームを編成して、ロードマップ遂行の運営管理、推進体制を構築する。プロジェクトチームには東電社員のほか、研究機関、メーカーの参加も求める。

放射性物質処理など廃炉に向けた技術の研究開発は、資源エネルギー庁が主体となって進める。

この作業で、今後5年間に必要となる作業員の推定人数は1年目に1万1700人。その必要人数は年ごとに徐々に減っていくが、これまでの原子炉冷温停止の作業では1万4100人を確保しているため、作業員の被曝放射線量は100mSv/5年に抑えることができると考えた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る