ママチャリで7時間耐久レース、228kmを走破

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ママチャリによる7時間耐久レースに1320チームが参加した(8日:富士スピードウェイ)
ママチャリによる7時間耐久レースに1320チームが参加した(8日:富士スピードウェイ) 全 8 枚 拡大写真

1月8日、ママチャリによる耐久レース「チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」が静岡県にある富士スピードウェイで開催された。レースには、北は北海道、南は高知県から1320チームが参加、会場には2万2500人の来場者が集まった。

ママチャリ(カゴ付きのお買い物用自転車)で参加できる同大会は、今回で5回目の開催を迎えた。普段はモータースポーツの舞台となる1周4563mのレーシングコースを気軽に楽しんでもらうことを目的に2008年より開催されている。

レースは、午前8時、レーシングドライバーの平手晃平選手と蒲生尚弥選手がドライブするペースカーの先導により一斉にスタート。着ぐるみやコスプレで仮装したチーム、企業や団体名入りのノボリでPRするチーム、子供と並走する家族など、コースには、富士山も雪化粧となった寒空の中、懸命にペダルを漕ぐ姿があった。

レース結果は、7時間となる長丁場のレースを征したのが、埼玉県から参加したチーム「キクミミモータース モキュ」で、前回開催の49周を上回る50周(228km)を走破した。

表彰式では、記録だけでなく、場内で特に目立っていた人・車両・チームに贈られる「BESTパフォーマンス賞」や、場内にいた美人が対象となる「ミスママチャリグランプリ」、場内で一番凝ったバーベキューをしたチーム「KING OF BBQ賞」など、特別賞として表彰し参加を称えた。

大会結果
●1位:「キクミミモータース モキュ」(埼玉県)50周228Km
●2位:「チーム12so」(神奈川県)49周223.440Km
●3位:「矢切湯」(千葉県)48周218.880Km

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る