中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発

自動車 ビジネス 企業動向
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発
中部電力と明電舎、リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置を開発 全 2 枚 拡大写真

中部電力と明電舎は共同で、落雷などによる停電から工場の生産設備を一括して守る「リチウムイオンキャパシタ式短時間停電補償装置」を開発した。装置は2011年12月からJSRの四日市工場でフィールド試験を開始している。

落雷などの影響で停電が発生すると、工場の製造機械の誤作動や停止の原因となり、大きな損害を生じる可能性がある。中部電力は電気二重層キャパシタ式瞬時電圧低下補償装置を開発していたが、顧客から停電補償時間の長時間化についてのニーズが高まっていた。

今回、蓄電部にエネルギー密度の高いリチウムイオンキャパシタを採用することで、20秒程度の停電まで対応が可能となった。また、キャパシタの充電制御方法を改善、常時運転効率の向上を図った。鉛などの重金属を使用せず環境負荷が小さいなど、従来の電気二重層キャパシタの信頼性も維持している。

装置は、2年間のフィールド試験により実稼働状態における補償動作の確認と連続運転による長期信頼性の検証を実施し、信頼性の確認ができれば、2014年から商品化する計画。

装置は従来の電気二重層キャパシタに比べて約3倍のエネルギーを蓄えられるJMエナジー製のリチウムイオンキャパシタを採用した。これによって20秒程度の短時間停電まで対応可能な、高圧・大容量・長時間補償の装置を実現。キャパシタの充電制御の改善により常時運転効率を99%に向上した。

さらに長寿命のリチウムイオンキャパシタの採用により、蓄電部の交換は15年間不要。鉛などの重金属を使用していないため、環境負荷が小さく、廃棄時の回収処理も不要となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. ライズ女子、初マイカーで“高音質”を掴む! 父娘で辿り着いた最強ショップ[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る