東燃ゼネラルと東レ、バッテリーセパレーターフィルム合弁解消で合意

自動車 ビジネス 企業動向

東燃ゼネラル石油は、東レとの電気自動車(EV)など向けのバッテリーセパレーターフィルム合弁事業を1月31日付で解消することで合意したと発表した。合弁会社の主体である東レ東燃機能膜合同会社は東レの全額出資会社として事業を継続する。

東レ東燃機能膜合同会社は、東レと東燃ゼネラルのグループの合弁会社として2010年1月に設立した。両社グループが所有するバッテリーセパレーターフィルム事業の研究開発力、生産技術力、販売の実績と経験を集結し栃木県那須塩原市と、韓国亀尾市に製造拠点を持つ。

今回両社は合弁事業の円満なる解消で合意したとしている。東燃ゼネラルでは、バッテリー関連部品の開発競争が激化している中で、同事業の今後の成長のためには、他にも広くフィルム事業を手掛ける東レが単独の事業主となって効率的で迅速な意思決定を下せる環境が望ましいとの認識で一致した。

今年1月4日付で、東燃ゼネラルが現在、日本市場の事業環境の変化に対応するための戦略を、親会社であるエクソン・モービルと策定中であるとの声明文を発表したが、今回の同事業の合弁解消は、これら戦略とは関係ないとしている。

今回の合弁解消に伴って、東燃ゼネラルは東レ東燃機能膜合同会社から持分の払戻しを受けることになる。払い戻し額は536億円で、東燃ゼネラルは2012年度に連結ベースで約164億円の特別利益を見込んでいる。

また、東レ東燃機能膜合同会社は社名を「東レバッテリーセパレーターフィルム合同会社」に変更する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
  5. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る