【新聞ウォッチ】波乱の就活、人気企業ランクでホンダ16位、トヨタ21位に後退

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ホンダ 第三四半期決算
ホンダ 第三四半期決算 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年2月1日付

●ホンダ、タイ工場再開へ(読売・8面)

●自動車国内生産前年比12.8%減る、落ち込み過去2番目(朝日・11面)

●就活ますますイメージ重視、大学生12年の人気企業ランキング(朝日・38面)

●パナソニック、サムスン名乗り、オリンパス提携争奪戦が激化(朝日・2面)

●東芝半減、ホンダ6割減、最終益予想下方修正ラッシュ(朝日・3面)

●直球緩球:富士重工業・吉永泰之社長、震災で在庫不足も米販売最高(産経・11面)

●矢崎総業罰金360億円、米司法省、車内配線でカルテル(産経・24面)

●「そごう」も閉店、八王子百貨店消える(東京・24面) 

●シャープが5割減産、液晶パネル、堺工場、今期最終赤字に(日経・1面)

●「ミライース」販売目標、ダイハツ、6割上方修正(日経・10面)

●川重、純利益20%増、4~12月(日経・13面)

ひとくちコメント

会社訪問などのスタートが2か月ほど遅くなるなど、異変ずくめの就職活動だが、就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが2012年の大学生就職先人気企業ランキングを発表した。それによると、文系トップは男子が三菱商事、女子は東京海上日動火災保険と、上位に総合商社や金融機関が占め、理系は3年続けて男子が東芝、女子は明治グループが第1位となったという。

きょうの各紙が取り上げているが、「安定志向顕著に」(日経)とのタイトルでもわかるように、「円高や欧州債務危機や東日本大震災などを背景に、学生の大手安定志向に拍車が掛かっている」と分析している。

さらに、企業の採用活動が2か月短縮されたことで、「企業や業界を研究する期間が短くなり、大企業の中でもCMなどでなじみのある有名企業に人気が集中した」との傾向が強かったという。

朝日は、「就活ますますイメージ重視」との見出しで、「男子理系では東芝など大手電機メーカーの人気が堅調な一方、円高で輸出が逆風の自動車はホンダ(12位から16位)、トヨタ自動車(17位から21位)が順位を下げた」と報じた。

この調査は、2011年11月から2012年1月にかけて就職活動中の大学3年生と大学院1年生に実施し、計7048人から回答を得たそうだが、調査中には、東京モーターショーが開催され、自動車各社もテレビCMを連発するなど販促活動も活発だった。しかし、トヨタの「ドラえもん」もホンダの「狂言師」のコマーシャルも就活の学生諸君までは伝わらなかったようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. ライズ女子、初マイカーで“高音質”を掴む! 父娘で辿り着いた最強ショップ[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る