シボレー ソニック の“JBLサウンド仕様”を試聴……音質はどう?

自動車 ニューモデル 新型車
オーディオユニットが装着されるセンターコンソール。ナビは3月までの購入者に与えられる特典
オーディオユニットが装着されるセンターコンソール。ナビは3月までの購入者に与えられる特典 全 10 枚 拡大写真

“ワイルド・コンパクト”シボレー『ソニック』に、JBLサウンドを楽しめる特別仕様車「JBL SOUND LIMITED」が追加された。アルミホイールも付いたLTをベースとし、価格は15万円アップの213万円で2月25日より販売される。50台の限定販売となる。

JBLは米国のハーマンインターナショナル社のオーディオブランドで、ホームオーディオはもちろん、カーオーディオにおいても永年にわたる実績を積んできた。日本の自動車メーカーでは、とくにトヨタとの関係が深く、現行『プリウス』もオプションで装着できるようになっている。サウンドそのものはロックとかジャズがぴったり合うアメリカンなサウンドが特徴で、低音もしっかり効いてメリハリのある音が楽しめる。

ソニックに搭載されたのはJBL社製の全8スピーカー。フロントがツィーターとウーファーのセパレート2ウェイで、リアはコアキシャル2ウェイを組み合わせ、そこにはオレンジの地色に浮かぶ『JBL』のロゴマークが輝いている。ソニックとのコラボにより、ソニックならではのダイナミックな乗り心地とサウンドを体験できるものとした。

ヘッドユニットはCDが再生できるベースグレードに搭載されているものと同じ。オリジナルデザインのシステムがインストールされ、インターフェイスも一目でわかる。ほとんどがダイレクトファンクションで操作できるようスイッチ類が用意され、使い勝手はかなり良い。Bluetoothで携帯電話のハンズフリー通話に対応しているのも便利だ。

再生してみると、メリハリの効いたサウンドが車内を包む。ボーカルもキレイに伸びているし、高域も結構クリアだ。JBLの割には低域に物足りなさを感じたが、最大で+12までブーストできる低音調節を+7程度まで上げてやれば低域に力強さは出てくる。運転席で聴く定位感はちょうど良いという感じで、音の出方も結構素直だ。これでスピーカーの取付部分であるドアを制振材などを使って強化すれば、スピーカー本来の能力をもっと引き出せるのではないかとも感じた。

その他、JBL SOUND LIMITEDでは、“SOUND LIMITED”の専用プレートがダッシュボードと外側左右のウィンカーランプ下に貼り付けられる。さらにオプション装着とされていたフロントフォグランプ、ボディ同色リアスポイラーを装着し、ソニックのスタイリングにマッチするショートアンテナも備わる。スピーカー以外にこれらを取り付けて15万円アップなのだからお買い得感はかなり高い。

見逃せないのは3月までに購入すれば、ソニックの販促キャンペーンでイクリプスのポータブル型ナビが付いてくることだ。ポータブル型とはいえ、ジャイロセンサー内蔵型なので都会を走るのにも安心感が高い。専用キットで装着されるため、取り付けた状態もなかなかスマートだ。これだけを考えてもカー用品店で5万円近くはするから、お買い得度はさらに高まる。

それと試乗して気付いたこと。ソニックは輸入車であるにもかかわらず、ウィンカーとワイパーの操作レバーが国産車と一緒になっている。輸入車は右ハンドルであってもその逆になるのが普通で、これなら国産車に慣れ親しんできた人でもスムーズに乗り換えられる。細かいことだけれど、それだけ日本市場に対するシボレーの本気度がわかるというもの。JBL SOUND LIMITEDは、いわばそんな中で生み出された特別仕様車なのだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ N-BOX など7車種1万2653台リコール…過去の改善措置が不適切
  2. メルセデスベンツ『ウニモグ』、低床仕様登場…荷台高1200mm以下で作業効率向上
  3. スズキ初の量産EV『eビターラ』に期待の声!「リーフとどっちが安い?」など価格に注目集まる
  4. トヨタ RAV4 新型の価格は390万~630万円と予想…電動グレード体系に再編
  5. 「高級感マシマシ!」新プライバシーガラス採用のトヨタ『センチュリーSUV』改良モデルに熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る