ホンダ伊東社長「日本のホンダとして日々鍛えていく」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ伊東孝紳社長
ホンダ伊東孝紳社長 全 6 枚 拡大写真

ホンダの伊東孝紳社長は3日、都内で会見し、「世界の中でホンダが尊敬され続けることがないとグローバルヘッドクォーターにならない」とした上で「そうなるためには日本のモビリティ環境の中でも確固たる地位を築き上げる」との考えを示した。

これは、日本でのモノづくりについて考えを示したもので、伊東社長は「日本だっていきなり自動車が無くなるわけではないし、2輪車もなくなるわけじゃない。もっと新たなモビリティの可能性を秘めていると思っているので、日本のホンダとして日々鍛えていくという努力は間違いなく怠らないし、新しいモビリティの力、方向に対してチャレンジしていくのは、やはり日本でどんどんやっていく」と述べた。

さらに「『NSX』をアメリカで開発、生産するというアナウンスをしたが、核技術、パワートレイン系は日本でしかできない。ホンダの開発体制としてはプラットフォーム、パワートレイン系に関してはやはり日本に残しておく。かならず進化させると思っているので、特徴のある技術の優位性を確保するということでは日本人の得意な努力、ち密な仕事で、そこはやっていきたいと考えている」と、日本でのモノづくりにこだわり続ける考えを改めて強調した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る