[ホンダ モータースポーツ 2012]MotoGPクラスにワークスチームで参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
向かって左から、ペドロサ、ストーナー、伊東社長
向かって左から、ペドロサ、ストーナー、伊東社長 全 9 枚 拡大写真

ホンダは、2012年の二輪車のモータースポーツ活動を発表した。2012年はFIMロードレース世界選手権シリーズのMotoGPクラスに、ワークスチームの「レプソル・ホンダ・チーム」で参戦する。

【画像全9枚】

ライダーは、昨年シリーズチャンピオンを獲得したケーシー・ストーナーとダニ・ペドロサの2人を起用。マシンは、レギュレーションの変更に伴って新開発した『RC213V』を投入し、2年連続のライダー、チーム、コンストラクタータイトルの3冠達成を目指す。

また、サテライトチームにもマシンを供給し、ホンダは3チーム4人のライダーで参戦する。

Moto2クラスには、引き続きホンダが唯一のオフィシャルエンジンサプライヤーとして『CBR600RR』をベースにしたエンジンを供給する。

今年から125ccクラスに代わり導入されるMoto3クラスは、4ストローク250ccとなることから、ロードレース世界選手権は全クラスで4ストローク化される。ホンダはMoto3用マシンとして『NSF250R』を開発、販売を開始した。

また、MFJ全日本モトクロス選手権シリーズの最上位カテゴリーIA1クラスには、2011年からワークス活動に復帰した「チーム・エイチアールシー」が参戦。ライダーは、昨年のIA1クラスシリーズチャンピオンの成田亮とIA2クラスよりステップアップする小方誠が加わり、平田優とともに3人体制で参戦する。

このほか、FIMスーパーバイク世界選手権シリーズ、FIMモトクロス世界選手権シリーズ、FIMトライアル世界選手権シリーズ、新たに参戦するFIMアジアロードレース選手権シリーズなど、世界で開催されるレースで各国の現地法人とともにシリーズチャンピオン獲得を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る