【スバル BRZ 試乗】超安定の BRZ とドリフトの 86 …竹岡圭

試乗記 国産車
スバル BRZ
スバル BRZ 全 12 枚 拡大写真
久々のスポーツカーとして話題沸騰中の『BRZ』。

トヨタとスバルの共同開発車ということでも、注目されていますよね。企画とデザインがトヨタ、設計と開発がスバルということですが、トヨタ『86』よりもスバルBRZの方が、やや強そうな顔に見えるのは私だけでしょうか?

どちらもまだサーキットで乗っただけですが、ずいぶん雰囲気が違うんですよね。BRZは超安定志向。ドリフトさせようと思っても、限界が高くてなかなか難しいんです。86の方が挙動変化が大きくて、ヘタにアクセルオンすると簡単にスピンモードに入る感じなんですけど、BRZは滑らせるぞ!と気合を入れてモーションを付けないと、入らない。普通に走ってるだけだと、お尻がムズムズする感じも、ほとんどないんです。

腕がある人だったら86の方がコントロールする楽しみは味わえそうですが、滑るのは怖いっ!という人には、BRZの方が安心感は高いかも。

普段使いはどうかというと、街中で乗ってないのでまだ想像の域を出ませんが、シートを上まで上げればボンネットの膨らみが見えるので、意外と前方の見切りは悪くないんですよね。Cピラーもかなり太いですが、リアガラスがサイドまで回りこんだデザインなので、左斜め後方視界も思ったよりは悪くない。オプションのエアロパーツなんか付けちゃうと、真後ろはちょっと見えにくいですが、そこはまぁスポーツカーですから!デザイン優先でも許せちゃうレベル。

パワー的にも手のひらに収まるサイズなので、STIのターボモデルが出るのを期待してるなんて人もいらっしゃるかもしれませんが、普段の顔で付き合えるカジュアルなスポーツカーとして、楽しい相棒になってくれそうな1台でした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフを楽しもう!」「クルマとエコと生活と」をモットー&テーマに、自動車専門誌を中心に、女性誌、TV、新聞、ウェブなどさまざまな媒体で、「世界中で書いて・喋って・走って」活躍する女性モータージャーナリスト。ラジオのパーソナリティ、TVのワイドショーやバラエティ番組にも出演する。インプレッションのほか、チャイルドシートやカーグッズ、クルマ旅行など、カーライフ全般を女性の視点からレポートする。国や都道府県、高速道路会社等の審議会や委員会の委員を兼任。自動車大学校の特別講師も務める。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る