[TPP]自工会主張…米国車が日本で売れないのは米メーカーの努力不足?
自動車 ビジネス
国内マーケット

自工会では日本市場は2000cc以下の小型モデルがメインだが、この分野に米国メーカーは1モデルしかなく、シェアの高い欧州メーカーは、このクラスに75モデルを投入しており「欧州メーカーは日本の消費者のニーズを的確にとらえたモデルを投入している」と指摘、米国側の「売る努力」が足りないと暗に示した。
販売ネットワークについても1996年の620あった拠点数は2011年には160店舗にまで減少、一方で欧州系は1996年の755店舗から2011年には1302拠点にまで増やしていると、している。
これらの結果、日本市場でのシェアで、欧州車が1996年の3.0%から2011年には4.6%にまで伸ばしたのに対して、米国車は1996年の1.6%から2011年には0.3%にまで低下したのは当然の結果と言わんばかりだ。
ただ、自工会ではこれまでもオープンで建設的な対話、協働を続けてきたが、今後も具体的課題については対話を継続するとしている。
《レスポンス編集部》