[大学別]特許出願件数ランキング…2011年

自動車 ビジネス 企業動向
大学別、共同出願件数ランキング2011(パテント・リザルト調べ)
大学別、共同出願件数ランキング2011(パテント・リザルト調べ) 全 1 枚 拡大写真

 パテント・リザルトは、大学における共同出願件数ランキングを発表した。対象は、日本の特許庁に出願した件数のうち、2011年12月末までに公開されたもの。集計の結果、第1位が東北大学、第2位が東京大学、これに東京工業大学が続いた。

 同調査によると、東北大学の共同出願が多い分野は、半導体、材料、ナノ建造物、医薬などという。共同出願先としては、東京エレクトロンのほか、NECトーキン、トヨタ自動車などがあげられた。

 東大では、遺伝子工学、材料分析、ナノ構造物、医薬品などの出願数が多く、共同出願先の上位はトヨタ自動車と日産自動車だという。パテント・リザルトによると、東大と自動車メーカーの共同研究が盛んなことが理由だという。

 特許庁に出願したのは、日本の大学だけではない。米カリフォルニア大学や中国の清華大学が日本への積極的な出願を行っており、特に清華大学は、タッチパネルや炭素繊維などの分野において出願件数が伸びている。

 第4位以降の大学別出願件数ランキングは、大阪大学TLO、京都大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、早稲田大学、広島大学の順となった。

2011年大学別特許出願件数ランキング、トップ3は東北大、東大、東工大

《湯浅 大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る