スズキ財団、空気電池用電極材料の研究などへ助成を決定

自動車 ビジネス 企業動向

財団法人のスズキ財団は2月17日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して2011年度の科学技術研究助成、課題提案型研究助成として計31件、3914万円の助成を決定した。その他の助成とあわせ2011年度の助成総額は4790万円となる。

今回の科学技術研究助成は、生産関連技術、環境・資源エネルギー関連技術、計測・制御・解析関連技術、材料関連技術、電気・電子・情報関連技術、人間工学・医療関連技術、ロボット関連技術等、7つの研究分野を対象に公募した。この結果、計30件の独創的、先進的な研究開発テーマへの助成を決定した。科学技術研究助成の総額は2989万円。

課題提案型研究助成では、大気環境や地球温暖化などの「環境問題」を解決・改善するための工学的研究としてカルシウムとアルミニウムと酸素から成る新しい電極材料を開発する研究「ナノ粒子の凝集制御による新規金属~空気電池用電極材料の開発に関する基盤研究」の1件に対して助成する。助成総額は、2011年度の新規決定の1件と昨年度から継続している2件の2年目分をあわせ925万円。

また、同財団では研究成果の普及や研究の更なる充実・発展を図るため国内外で行われるシンポジウム・フォーラムなどの開催費や海外の学会への渡航・宿泊費に対する助成、ブダペスト工科・経済大学など、海外からの研究留学者の受け入れ助成、財団ニュースの発行など広く活動を行っており、これらの今年度の助成総額は876万円となる。

同財団は、スズキが創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、今回で32回目の研究助成となる。設立以来の助成内容は、総件数1202件、累計助成総額13億7596万円の実績となっている。

財団の2011年3月末現在の資産総額は約46億3000万円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る