トラクターからスーパーカーへ。闘牛ランボルギーニの半世紀

自動車 ビジネス 国内マーケット
『ランボルギーニ“50th Anniversary”-トラクターからスーパーカーへ、闘牛ランボルギーニの半世紀』展
『ランボルギーニ“50th Anniversary”-トラクターからスーパーカーへ、闘牛ランボルギーニの半世紀』展 全 3 枚 拡大写真

アウトガレリア・ルーチェ(名古屋市名東区)において、『ランボルギーニ“50th Anniversary”- トラクターからスーパーカーへ、闘牛ランボルギーニの半世紀』展が開催されている。

アウト・ガレリア・ルーチェは2004年9月にオープン以来、自動車を軸とした個性的な展覧会を開催し、毎回好評を博している。

そして2012年最初の展覧会は来年50周年を迎えるランボルギーニだ。今回の展覧会には、ランボルギーニの第1号車『350GTV』プロトタイプの市販版『400GT』をはじめ、ベルトーネの奇才デザイナー、マルチェロ・ガンディーニが手掛けた伝説のスポーツカー、『ミウラSV』、『ウラッコ』、『カウンタック(クンタッチ)LP400』の4台が展示され、ランボルギーニに纏わるカタログやミニカー、さらには、ランボルギーニのトラクターの資料なども展示されている。

主催者は、「創始者フェルッチョ・ランボルギーニの熱い思いが具現化した、純血種の闘牛たちの時代をピックアップします。これらのモデルは、斬新なデザインや、圧倒的なパワー、そして、レーシングカーのような速さで、自動車界にセンセーショナルを巻き起こしました。そしてそのスピリッツは21世紀の最新のランボルギーニへと脈々と受け継がれています。人々を驚愕させ続けるランボルギーニの魅力を、その起源を振り返りつつ、半世紀の歴史の中にご覧下さい」と述べる。

会期は2月18日~4月30日、定休日は月・火曜日(祝日の場合は営業)。入場料は無料。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る