[ナノテク12]トラックを改造した移動式土壌除染装置 東芝が福島に派遣

自動車 ビジネス 企業動向
東芝(ナノテク12)
東芝(ナノテク12) 全 2 枚 拡大写真

東芝は「ナノテク2012(第11回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)」(15~17日、東京ビッグサイト)に、このほど福島に派遣した20tトラックを改造した移動式土壌除染装置の模型(20分の1)を展示した。

この装置は、原子力発電所で実績のある除染技術を応用したもので、土壌中のセシウムを最大97%除去することができる。タンクに入れた汚染土にシュウ酸を加えてセシウムを溶離し、そのセシウムを吸着塔と呼ばれるものに吸着する。その結果、汚染土からセシウムが取り除かれ、以前の土のように使えるというわけだ。

「文字通り、当社の技術を結集した装置です。しかも、2か月間という短い期間で完成させました」と同社関係者は話す。

ただ、吸着したセシウムをどう処理していくかが課題とのことだ。また、処理できる能力が1日最大1.7tしかないそうで、広大な汚染土を除染するには相当な日数がかかってしまう。まずは学校や幼稚園・保育園の校庭、公園から始めていく予定だ。

このほか、同社は昨年12月に汚染水を除染する同じような装置をIHIと共同で開発しており、すでに福島に派遣しているそうだ。また、小型で軽量な放射線測定カメラも開発。これは従来比約30倍の感度を誇り、放射線が高いところは赤く映し出されるようになっている。

いずれにしても、1日も早く汚染土や汚染水がなくなることが望まれる。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る