【新聞ウォッチ】豊田章男社長の自工会会長就任と7か月ぶりの円安

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタ自動車豊田社長(86発表会)
トヨタ自動車豊田社長(86発表会) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年2月23日付

●円80円台、半年ぶり安値(読売・1面)

●マツダ資本増強2300億円(読売・8面)

●メルセデスEV発売へ、日本で8月以降(朝日・10面)

●マツダの子会社保険金不正受給、修理費を水増し(朝日・37面)

●自工会会長にトヨタ社長(毎日・7面)

●GM・プジョー提携協議来月にも発表(産経・10面)

●南京大虐殺否定広がる波紋、「名古屋に行くな」中国ネットも反発(東京・26面)

●社説:ビッグ3復活に何を学ぶか(日経・2面)

●マレーシアにAT工場建設、ダイハツ(日経・11面)

●外環道整備、最大300億円、国交省が方針、12年度、大幅に増額(日経・39面)

ひとくちコメント

スギ花粉の飛散が本格化する頃になると、企業や業界団体などのトップ人事の季節を迎えるが、日本自動車工業会(自工会)の次期会長に、トヨタ自動車の豊田章男社長が就任することが固まったという。

きょうの毎日が“特報”しているが、豊田社長の自工会会長就任は本人も否定したことはなかったし、既定路線のようにも思われていた。「今さら」という記事の内容でもあるが、「国内事業の赤字が続くトヨタ社内では、自工会会長に豊田社長以外の幹部を起用し、社業と分担する案も検討されていた」(毎日)などと、異論もあったそうだ。

しかし、欧州債務危機や円高などに対処するには「経営の最高責任者が団体トップを兼務する方が、業界の結束を固めやすい」(関係者)と判断したという。

その円高も22日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=80円台に推移して、2011年8月以来約7か月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。

このまま円安傾向が続くのかどうかは不透明だが、円高に電力対策など“6重苦”を抱え込み、悪戦苦闘で全力投球してきた現会長の志賀俊之・日産自動車COOに比べれば、風向きがややフォローに傾きつつある。日ハムのあの斉藤祐樹投手ではないが、豊田社長という男も「何かを持っている」のか?

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  2. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る