【新聞ウォッチ】東京マラソン、2位の藤原新選手に賞金400万円とBMW

モータースポーツ/エンタメ 出版物
BMW3シリーズ(東京マラソン賞品と同型車)
BMW3シリーズ(東京マラソン賞品と同型車) 全 4 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全4枚】

2012年2月27日付

●G20、IMF強化で一致。ユーロ圏、域内支援拡充前提(読売・1面)

●東京マラソン、3万6000人の絆(読売・33面)

●自動車各社、休日出勤増える、国内需要伸び、増産態勢(朝日・6面)

●富士重、軽生産を今月で終了、スバル半世紀脱皮の時、円高下でも業績堅調、高付加価値車に集中(日経・9面)

●日産、栃木で5割減産、来月のみ、高級車の在庫調整(日経・9面)

ひとくちコメント

薄曇りの中を約3万6000人の市民ランナーが都心を走り抜けた第6回東京マラソン。沿道で声援を送ったり、朝からテレビに釘付けになった人も多かったことだろう。今年のヒーローはあの公務員ランナーではなかった。男子では2時間7分48秒で日本人トップの2位に入った30歳の藤原新(東京陸協)選手だった。

きょうの日経を除く各紙が1面で2位でフィニッシュした藤原新選手のカラー写真を掲載。「ロンドン五輪代表入りを確実にした」ことも報じられた。「プロランナーを自任するが、ここ数ヶ月スポンサーは決まらず、収入は賞金と自分の写真が載ったポスターの使用料だけ」「練習も生活も孤独との闘い」(朝日)だったという。「背水の陣」で臨んで手に入れた五輪切符だけに、喜びもひとしおだろう。

そんな東京マラソンでフィニッシュへ向かって駆け抜けたアスリートをサポートし、伴走していたのがBMWだった。きょうの読売には「走る歓びを手にしたすべての人へ、完走おめでとう」というコピーのカラー全面広告を掲載している。BMWは昨年に引き続き2年連続でオフィシャル・スポンサーとなり、先導車として1月末に発売したばかりのBMW『328i Sport(スポーツ)』など、車両21台を提供。2位の藤原新選手にも主催者側からの賞金400万円とともに、「日本人男子激励賞」の副賞としてBMW328iセダンを贈呈したという。

このため、スポーツ紙などは藤原新選手のことを「“無収入ランナー”賞金400万円、BMWもゲット」などと取り上げている。努力が報われたことでもあっぱれだった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る