日産、大規模地震を想定したシミュレーション訓練を報道陣に公開

自動車 ビジネス 企業動向
日産、全社災害対策本部シミュレーション訓練
日産、全社災害対策本部シミュレーション訓練 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は5日、大地震など大規模災害の発生を想定した訓練を報道陣に公開した。訓練では、東日本大震災の教訓を踏まえて自社工場が津波の被害を受けたことを想定し、被災状況の確認から復旧に向けた対策や操業再開の目標設定などをシミュレートした。

日産では、国内の主力工場が今後大地震の発生が懸念されている関東・東海に集中し、そのほとんどの建物が旧耐震構造であることから、日本の大規模地震が日産にとって最も重大なリスクと認識。2003年に地震対策計画を策定し、ハード、ソフト両面からの対策を講じている。

今回報道陣に公開した訓練もその一環で、志賀俊之COOをトップとする全社災害対策本部が震災発生の当日と翌日にどのような行動、対策をとるべきかのシミュレートを行っている。訓練は2007年からほぼ年1回のペースで行われており、年々難度を上げているという。

東日本大震災後初めての実施となった今回は、東海、東南海、南海の3連動地震(最大震度7)が発生し、その後の津波で小型車などを生産する追浜工場(神奈川県横須賀市)や、子会社で自動変速機などを製造するジヤトコ(静岡県富士市)の工場の一部が浸水したことを想定。本社だけではなく、追浜工場やジヤトコも初めて参加して、被災状況の確認などの初動対応および発生翌日以降に行う復旧計画の検討といったBCP(事業継続計画)訓練を行った。

志賀COOは訓練後、報道陣と懇談し「去年も緊張感のある訓練をやったが、今年は気持ち的にも非常に緊迫した訓練ができたと思っている。こういう訓練を繰り返すことで、防げない災害について、少しでも被害を小さくすることを体で覚えていくことが重要」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る