無意識にパワーウインドウ操作の可能性、保育ママを書類送検

自動車 社会 社会

2010年12月、静岡県富士市内で安全を確認しないまま、パワーウインドウのスイッチを操作し、保育預かりをしていた1歳女児の首を挟み、回復見込みのない脳機能障害を負わせた42歳の女について、静岡県警は1日、業務上過失傷害容疑で書類送検した。

静岡県警・富士署によると、問題の事故は2010年12月10日の午前9時40分ごろ発生している。富士市八代町付近にある飲食店駐車場で、乗用車に後部座席に同乗していた1歳の女児がパワーウインドウに首を挟まれ、意識を失っているのをクルマを運転していた41歳(当時)の女が発見。女児は近くの病院へ収容されたが、回復見込みのない脳機能障害を負い、意識が戻った現在も寝たきり状態となっている。

女は富士市から委託を受け、乳幼児を預かる「保育ママ」をしており、当時も業務中だった。事故直後は「朝食を買うためにクルマから離れていた」と供述していたが、その後の調べで運転席に着座し、知人と携帯電話で約30分に渡って会話していたことが判明した。

警察ではこの際、後部の状況を確認しないまま無意識にパワーウインドウのスイッチを操作していた可能性が高いと判断。女を業務上過失傷害容疑で1日までに書類送検している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る