【BMW X5ディーゼル 発表】走りも燃費も環境性能も両立

自動車 ニューモデル 新型車
BMW X5 xDrive35d BluePerformance ダイナミック・スポーツ・パッケージ装着車
BMW X5 xDrive35d BluePerformance ダイナミック・スポーツ・パッケージ装着車 全 12 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、クリーンディーゼルモデル『X5 xDrive35d BluePerformance』を導入、2月末より納車が開始された。

主要EC加盟国において、SUVである『X5』のエンジン割合は、「90%以上がディーゼルモデルです。特異な例として、ポルトガルでは、ほぼ100%近い数字です。非常にユーザーから好評を得ているディーゼルモデルです」とは、同社広報室製品広報シニア・ スペシャリストの前田雅彦さんの弁。ちなみに他のモデルでも、ドイツにおいては7割ほどがディーゼルモデルだという。

今回導入されたX5 xDrive35d BluePerformanceは、3リットル直列6気筒BMWツインパワーターボのクリーンディーゼルエンジンを搭載する。「ピエゾ・インジェクターを用いた新世代コモンレールダイレクトインジェクションシステムを採用し、最大で1800バールまで高めた高圧燃料を、シリンダー内に直接噴射させることによって、燃焼の効率を高め、黒煙の原因となる粒子状物質の排出を抑制しています」。

また、「1回の燃焼サイクルで複数回に分けた噴射制御をおこなうことで、急激な燃焼を抑え、NOxの排出を抑制。同時に、振動・騒音を抑えたエンジンで、クリーンでパワフル、かつ、他メーカーと比較し静粛性も高いと自負しています」と自信をみせる。

さらに、このツインパワーのディーゼルエンジンは、「低回転から高いトルクを発生するので、街中でも非常に乗りやすいエンジンです。また、低回転だけではなく、4000rpm付近で最大パワーを発生するので、BMWらしい高回転域での力強い走りも体感できます」と話す。実際に走らせても、他のディーゼルエンジンよりも、高回転域でのパワーが感じられた。

車両重量2tを超えるこのモデルの燃費に関しては、「JC08モードでの燃費性能の比較では、同レベルのガソリンエンジン3リットル車と比較し30%向上し、11km/リットルです。これに燃料タンク容量を加味すると航続距離でガソリンと比較しプラス212kmも走ることができ、1000kmほどは無給油で走行ができます」と、BMWのエフィシェントダイナミクスを最大限に感じることができるモデルだとした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  3. スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
  4. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る