フィアットとボルボカーズ、小型車の共同開発で提携か

モータースポーツ/エンタメ 出版物
フィアット プント
フィアット プント 全 3 枚 拡大写真
イタリアの大手自動車メーカーのフィアットと、スウェーデンの高級車メーカーで現在は中国中国浙江吉利控股集団傘下のボルボカーズ。両社が提携を結ぶ可能性が出てきた。

これは8日、英国の自動車メディア、『AUTOCAR』が報じたもの。スイスで6日に開幕したジュネーブモーターショー12の会場で、同メディアの取材に応じたフィアットのセルジオ・マルキオンネCEOは、ボルボカーズとの間で小型車の共同開発を軸とした提携関係を構築できるか、協議していることを明かしたというのだ。

フィアットは2009年5月、米国のクライスラーグループと資本提携。2012年1月のデトロイトモーターショー12では、フィアット傘下のアルファロメオ『ジュリエッタ』の車台を使ったクライスラーグループのダッジブランドの新型セダン、『ダート』を発表するなど、資本提携の成果を発揮している。

そのフィアットが、今度はボルボカーズと提携に向けて協議している狙いは何か。同メディアによると、フォードモーターの傘下から離れ、中国企業の下にあるボルボカーズは、次世代小型車用のプラットフォーム(車台)を独自開発する必要に迫られているという。また、フィアットには、次世代小型車の開発コストを抑えたいという狙いがあり、両社の思惑が一致しての提携協議だという。

また、ボルボカーズのステファン・ジャコビーCEOは1月、英国の『フィナンシャル・タイムズ』のインタビューに対して、「車台やエンジンなどの共有でウィンウィンの関係を築けないか、複数のパートナーと協議していくつもりだ」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る