ホーナー代表「FOTA脱退は正しい判断だった」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホーナー(レッドブル。2月7日、ヘレステスト)
ホーナー(レッドブル。2月7日、ヘレステスト) 全 2 枚 拡大写真

FOTA分裂という事態を、「一部チームの近視眼による過誤」と指摘されたレッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナー。その反論が彼の口から語られた。

【画像全2枚】

昨2012年の12月、レッドブルとフェラーリがFOTAを脱退すると、すぐ後を追うようにトーロロッソとザウバーが続き、FOTA加盟チームは7チームに減ってしまった。そして先月、ロス・ブラウンが、「FOTAの衰勢は憂慮すべき事態であり、将来必ず後悔するときが来る」と発言したばかりだった。

「ロス・ブラウンの主張は趣旨が良く分からない。FOTAの問題点は、その目的が曖昧で、権限を逸脱した主張を繰り返していることにある。だからレッドブルは現時点ではFOTAを離れる決断をしたんだ。とはいえ、団体が将来良くなってくれることを祈っているよ。一方でこの決定に悔いる点はなく、FOTAに残っていたらレッドブルの将来の利益は守れなかっただろうとも考えている」

「本来、競争関係にあるチームがまとまるということに無理があるんだ。FOTAが競争を制限する立場に向かって、それが論争の場になるのは必然だったとしか言いようがない。2013年の協定改正に団結して臨むべきだという声も聞こえなくはないが、完全な合意を取り付けて交渉するのは不可能だろうと私は見ているよ」

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る