日産役員人事…志賀COOがトータルカスタマーサティスファクション本部を統括

自動車 ビジネス 企業動向
志賀氏
志賀氏 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は3月12日、4月1日付の役員体制の変更を発表した。

志賀俊之最高執行責任者(COO)は、新たにトータルカスタマーサティスファクション本部(TCSX)を統括する。

また、西川廣人副社長はソーシング・ステアリング・コミッティの議長を務める。アンディ・パーマー副社長はグローバル・インフィニティ(&ラグジュアリー)ビジネスユニットを直轄する。

加東重明常務執行役員は、志賀COOの下で新たにTCSXを担当する。トレバー・マン氏は常務執行役員となり、サプライチェーンマネージメント(SCM)本部とアフリカ、中東、インドのオペレーティングコミッティ(OC-AMI)を担当する。

大谷俊明氏は常務執行役員に昇格し、グローバルゼロエミッションビジネスユニット、グローバルバッテリービジネスユニットを担当する。坂本秀行氏は常務執行役員に昇格し、生産技術本部を担当する。

さらに、新たに執行役員となるのは長谷川亨氏(アフリカ、中近東、インド担当)、加藤顕央氏(グローバル商品企画本部担当)、関潤氏(アジアのマネージングコミッティ担当)、立石昇氏(インフィニティ製品開発本部、実験技術開発本部担当)の4人。

山口豪執行役員はルノー・日産アライアンスのダイレクターとなり、共通プラットフォーム及びコンポーネンツアライアンスを担当する。大沼敏明氏は理事となり、秘書室、アライアンスサポートを担当する。ルー・ドゥ・ブリース氏も理事となり、グローバルマーケティング、メディア戦略を担当する。安田誠氏は理事としてパワートレイン・プログラム・ダイレクターとパフォーマンス・プログラム・ダイレクターとなる。

トーマス・レーン執行役員とジル・ノルマン執行役員は退任してルノーに異動する。ジョン・マーティン執行役員は退任し、日産インターナショナルのSVPに就任し、製造、サプライチェーンマネージメント、生産技術・購買を担当する。宮谷正一執行役員は退任してニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)の社長、オーテックジャパンの最高経営責任者(CEO)に就任する。

斎藤徹執行役員は退任してオーテックジャパンの最高執行責任者(COO)に就任する。加藤和正常務執行役員は退任する。

今回の役員人事についてカルロス・ゴーン社長は「中期経営計画『日産パワー88』の2年目を迎えるにあたり、今回の役員体制の変更は経営体制をさらに強化するもの。今回の変更はルノーとの継続的な人財の交流を通じて、ルノー・日産アライアンスでの経営力の足並みを揃える機会でもある」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る