【アルファロメオ ジュリエッタ 試乗】ゴルフ を思わせる、は褒め言葉?…松下宏

試乗記 輸入車
アルファロメオ・ジュリエッタ
アルファロメオ・ジュリエッタ 全 9 枚 拡大写真
アルファロメオ『ジュリエッタ』の日本でのラインナップは、基本は右ハンドル車。ただ、左ハンドル車を基本に設計されたクルマだけに、右ハンドル車に乗るとペダルレイアウトがやや苦しい感じになる部分がある。

ジュリエッタは全幅が1800mmに達してやや大きめのボディを持つのだからレイアウトには余裕があるはず。右ハンドル国のユーザーとしては、車両設計にもうひと工夫が欲しい。

走り出すとすぐに、しっかりしたクルマ作りが感じられた。ドイツ車であるフォルクスワーゲン『ゴルフ』にも似た剛性感や走りの安定感があり、とても良くできたクルマという印象を持った。

これは1.4リットルの「マルチエア」エンジン+インタークーラー付きターボにツインクラッチを組み合わせた「コンペティツィオーネ」仕様はもちろんのこと、1.8リットルの直噴仕様+インタークーラー付きターボに6速MTを組み合わせた「クワドリフォリオ・ヴェルデ」でも同様で、どちらもしっかりした感じの硬めの乗り味がゴルフを連想させた。

エンジンはコンペティツィオーネが125kW/250Nmの実力で、これでも十分といった印象。ツインクラッチとの組み合わせで滑らかで力強い走りが得られる。クワドリフォリオ・ヴェルデは173kW/300Nmの実力で、これはジュリエッタのボディに対して余裕十分のもの。相当にスポーティな走りが得られる。

タイヤはコンペティツィオーネが17インチ、クワドリフォリオ・ヴェルデは18インチが装着され、当然ながら18インチ仕様のほうが硬めの乗り味となるが、足回りがしっかり動くことで18インチタイヤでも乗り心地の悪さを感じさせない。

ゴルフのように良くできたジュリエッタというのが、アルファロメオ車を誉める言葉になるのかどうか疑問の余地もあるが、デキの良さと競争力のある価格は魅力である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る