ジョニー・ハーバートがF1開幕戦のスチュワードに選出

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
1999年、F1ヨーロッパGP(ニュルブルクリンク)で優勝したハーバート(向かって左。中央はスチュワート、右はバリケロ)
1999年、F1ヨーロッパGP(ニュルブルクリンク)で優勝したハーバート(向かって左。中央はスチュワート、右はバリケロ) 全 2 枚 拡大写真

90年代のF1シーンで実力と稀有な明るい性格で人気を集めたジョニー・ハーバートが、2012年F1シーズン開幕戦オーストラリアGPのドライバー代表スチュワードに選ばれた。

[写真:ハーバート(2000年、F1スペインGP)]

デビューはそれ以前だが、ブレイクしたのは1995年にはベネトンから出走してイギリス、イタリアGPでの優勝だった。さらに1999年にはスチュワートGPから出走してヨーロッパGPにも優勝。しかしハーバートは、2000年の終わりにF1ドライバーとしてのキャリアを閉じた。

昨年もハーバートは、オーストラリアGPと初開催のインドGPでスチュワードを務めた。ドライバースチュワードは、FIA会長に就任したばかりのジャン・トッドが、「レース中の裁定をより公正に下すためにドライバーの視点を」と、提唱し導入されたポジションだった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る