【ATTT12】トヨタのつながる技術、各種を披露

自動車 テクノロジー ネット
ATTT12 トヨタブース
ATTT12 トヨタブース 全 18 枚 拡大写真

トヨタは通信を用いた開発・構想中の技術各種を出展した。オンデマンド車載ディスプレイには今回新たに動画再生機能と、オペレータによる案内機能を付加した。

【画像全18枚】

動画再生機能の搭載は、エンターテイメント性の向上を図ることが目的。

オペレーター案内機能では、現在地から目的地までの案内に加えて、移動中に中継できる充電スポットの位置も提供する。オペレータとの通信は従来、カーナビに搭載していたKDDIのDCMを用いていたが、今回の展示では、スマートフォンの通信機能を用いる方式としている。

カーナビとスマートフォンが、ある程度近い距離にある場合はWiFiでつながっている。この場合、10mくらいまでは通信が安定しているが、障害物などがあると50mくらいで通信電波は弱くなってしまう。そのため、スマートフォンでインターネットに接続し、トヨタスマートセンター経由で家やクルマを操作する仕組みも構築している。

トヨタ自動車のe-TOYOTA部 システム開発室の井上淳主任は「クルマに乗ったときに必要な機能はカーナビに集約し、持ち歩き可能なスマートフォンに必要な機能はスマートフォンに集約するというかたちで、人、家、クルマをシームレスにつなぐ最適な手法を模索しています」と話した。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る