【Mobile IT Asia12】KDDIは手作りARの提案…SDKも無償公開

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
Mobile IT Asia12 KDDIブース
Mobile IT Asia12 KDDIブース 全 6 枚 拡大写真

KDDIは、Mobile IT Asia(東京ビックサイト:3月14日〜16日)で、UI(ユーザインタフェース)をテーマに出展、最新のAR(拡張現実)技術として、スマートフォン向けARブラウザ「サッチビューワー(SATCH VIEWER)」のデモを実施した。

サッチビューワーは、KDDIが提供するARブランド「SATCH」に対応したARコンテンツを体験できるアプリケーション。今回の展示では、スマートフォンをかざすと、雑誌に載っているアイテムがARとして現れ、アイテムをクリックすることで、ECサイトで購入できるといったサービスが紹介された。

KDDIの担当者は「現在公開されているのはプロトタイプ版で、6月頃には完全版が登場する予定です。通販や雑誌などと連携して、スマートフォンをかざして気に入ったアイテムを購入できるサービスや、年賀状など手紙にビデオメッセージを添付するといったサービスなどを検討しています」。

「このサッチビューワーをダウンロードすることで、誰でも手作りのARを作ることができますし、開発者向けのSDKも、これまで利用するのに100万円とか200万円を超える金額が発生したのですが、KDDIが無償で提供しますので、“どんどんARを盛り上げていきましょうよ”というのが今回の提案となります」と説明。

サッチビューワーは、SDKの無料公開で企業の参入障壁を低くしたことと、一般ユーザーにおいてもスマートフォンの端末上で簡単にARの情報を埋め込める、といったことがこのサービスの特徴となる。

今回の出展について、同担当者は「KDDIとしては12月に発表しましたARブランド“SATCH”を推し進めようということで、ITの分野となりますが、自動車産業と関連性の高いものとして紹介いたしました」と語る。

自動車の分野におけるARの活用としては、ARナビゲーションといったサービスも考えられるが、同担当者は、ARに限らずコンテンツビジネスに関しては「一緒にやってくれるところ(企業)が必要になるのと、どれだけ企業や利用者の理解を得られるかが重要になる」との考えを示した。

また、同担当者は「位置情報を使ったARについては、開発をする側としては、いろいろなアイデアやサービスが考えられるのですが、あくまでそのサービスがユーザーにとっていいものなのか、まだまだ調査を進めていかなければならない部分がありますので、いろんな方の意見を伺ってユーザー目線で、ARの活用を推し進めていきたいと思っています」と述べた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る