【三菱 デリカD:5 試乗】アイドリングストップ追加でエコ度を増した

試乗記 国産車
三菱 デリカD:5 2WD
三菱 デリカD:5 2WD 全 9 枚 拡大写真

三菱自動車『デリカD:5』の2WD車に新開発2リットルエンジンとアイドリングストップ機構が組み合わされた。

2WD車の燃費は「オートストップ&ゴー(AS&G)」採用によって従来型より約14%向上した15.0km/リットルに。このクラスで最良の燃費性能を誇る1台となった。

その走りは、たしかにパワフルとい言い難いものの、停止すれば即座にアイドリングストップ! 停車中はこれまでのデリカD:5にない無振動、無音の世界が新鮮だ。

ボディサイズは全長4730×全幅1795×全高1850mm、車重1690kgと大柄だが、意外に軽量。エンジンとCVTのマッチングの良さもあって、出足からストレスのない加速性能を発揮してくれるのはもちろん、日常域から山道のようなシーンまで、意外なほどの人車一体感を味合わせてくれるから走りは爽快。ペースを上げてもフロントタイヤの接地感が極めて高く、大きな車体を手足のように操ることができるのだ。カーブなどでの姿勢変化が思いのほか少ないのも注目点である。

ペットを乗せるにもデリカD:5は文句なしである。全シートに汚れプロテクト加工が施され、エアコンは脱臭機能付き。まさにペット仕様なのである。

さすがにスライドドアから2列目席クッションに飛び乗るのは高く介助が必要だが、中大型犬であれば広々とした2列目席フロアへ飛び乗るのは容易。また、荷室開口部高は最低地上高が190mmもあるにもかかわらず、ペットフレンドリーなステーションワゴン並みの600mmと低く、ペットの乗降は楽々そのもの。3列目席片側をハネ挙げた状態なら、その3列目席片側のフロアで寛げるし、さらには荷室側から2列目席片側をチップアップ格納したフロアまで歩いて行き、飼い主のすぐ横で安心して寛ぐこともできる。

人+ペット+荷物という、愛犬とドライブするのに最適な車内フォーメーションが実現するのもミニバンのデリカD:5ならではだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフジャーナリスト
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がける。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る